「同じようなものでしょ?」
「イイエ、チガイマス」
こんな会話が、始終聞こえてくる、今日この頃。
知らないということは、恐ろしいものだ。
首をなが〜〜〜〜〜くして待っていたバグフィクス搭載っぽい!?
去年あたりから、内部の安定性やらが、ひたすら下り坂、という感じだ。
なにが、というと、iOSとXcode。
本日の水温、午後2時の時点で22℃。
天気予報によると、今後一週間の気温も、そこそこ安定しているようだ。
というわけで、ちと水温が高めだが、大掃除を敢行することに。
来週、祖母の命日なので、親を連れて田舎を訪れる予定。
日曜日、予報通り、いきなり夏日になったわけだが。
暖かくなって、早速襲来してきましたよ。
アゲハチョウが。
GW中に、可能なら水槽の大掃除を敢行しようと目論んでいたのだけど。
結局、見送ることにした。理由は、仕事の都合と、気温の乱高下による。
発売前日の27日。じつは、仕事で完徹だった。
その仕事の内容というのが、iPadで、とあるデモ用プログラムを仕上げる、ということ。
手元の iPad と格闘しつつ、なぜか didReceiveMemoryWarning が飛んでくる前にカーネルがパニクる現象に悩まされつつ。
なんとか形に仕上がったのが、28日の朝8時。
ただいまの水槽の水温、18℃。昼間だと20℃を越える日も出はじめている。
来週は、もう五月なのだから、当然といえば当然なのだが。
先ほど(前日の夜半)、仙台にいる義妹から、チャットが入った。
曰く、「なんか、月の周りに見たことがない筋が入っているんだけど、悪いことの前兆?」
ここのところの気温上昇と、給餌の円滑化により。
残りの二匹の元気が、日増しにアップしてきた。
良いことだ。
タイトル通りだが、先ほど帰宅(午前様)したところ、大変残念なことに、隔離中の琉金が、お星様になっていた。
朝出かける時に、すでに危篤状態だったので、ある程度覚悟はしていたのだが。
それにしても、残念至極だ。
ともあれ、先ほど丁重に供養してきた。
ひっくり返ったじーちゃん琉金だが、昨日、塩水浴のための隔離をした。
本当は、昨日のうちに記事にしておくべきだったのだが、体力的な事情もあり、失礼して本日アップ。
塩水浴の手順を、写真に撮っておいたので、参考にどうぞ。
ようやく休みが取れそうなので、明日、ひっくり返った琉金のお世話をする予定。
昇温が功を奏したらしく、とにかく元気を取り戻し・・・たような、そうでないような。
正直、初めて見る行動を取っているので、判断に窮しているのだ。
今日、東京に避難していた甥っ子たちを送って、仙台まで行ってきた。
被災地の足を引っ張るわけにはいかないので、送ってすぐにとんぼ返りという強行軍だったが。
余震の回数も少なくなり、体感できるほどの揺れがほとんどなくなってきた。 (@東京)
そのおかげだろう、ここのところ、金魚たちの元気が、徐々に戻りつつある。