本水槽白濁中
どんな感じかというと、
こんな感じ。
もともと濾過が上手く言っていた頃の水槽は、
こんな感じだったわけで、もう、白濁具合が一目でわかるひどさだ。
このまま放置は、いくらなんでも不味いので、とりあえず三分の二ほど換水した。
白濁の原因は、測定しなくてもわかる。アンモニアだ。
生物濾過が崩壊してしまっているので、いろいろ不味い状態になっているわけで。
再度大掃除したいのは山々だが、しかし、ここはじっと我慢。
濾過バクテリアが湧き出すまでは、毎日半分〜三分の二の換水をしつつ、水槽全体の掃除はせずに、ひたすら待つのみ。
餌も、基本的にはあげない方向で。ただし、まったくあげないと、そもそも濾過バクテリアの餌が増えないので、ちびりちびりと給餌するけど。
翻って、療養中の桜東。
こちらの療養水槽は、今日は珍しく汚れていない。臭いもほとんどない。
一進一退を繰り返していた病状も、妙に安定している。なので、本日は換水をせずに、安静にしてみることにした。
薬入りの餌も、本日はなしだ。もろもろ作業は、明日の晩(というか、もう今日だけど。現在時刻、午前3時半 (^^;;; )に持ち越す。