-
オートマタ、使って天国、作って地獄 orz part.3
-
プログラム開始以前の問題で、さんざん足踏みを強いられたものの、ようやく本命のプログラム「ファイルの列挙」と「ファイルの削除」がまとまった。
Located in
TinBlog
-
Android で AnimationListener は使用しちゃダメ
-
ダメ。絶対。
Located in
TinBlog
-
NSArrayでお手軽に数値配列 その2
-
Objective-C でお手軽に数値配列を書くネタをやったのは、かなり前のこと。その後、いろいろ環境が変わってきたこともあり。というわけで、さらにお手軽な方法を探求してみよう。
Located in
TinBlog
-
ARCと__bridgeとバグ退治
-
ARC。便利ではあるのだが、ややもすると、とんでもなく原因を追及しにくいバグが出てしまうことに。
Located in
TinBlog
-
openURLでAppStoreを開く
-
iPhoneアプリ内から、特定のアプリを指定してAppStoreを開くのは、openURLで可能だ。この動作自体は、かなり昔から知られていて、ADCのQAにもトピックがある。だが、それ故に、「もはや動作しない」手法がネット上に氾濫していたりして・・・
Located in
TinBlog
-
XcodeのQuickHelpが、たまに拗ねる件。
-
iPhoneアプリ作成に必須のXcode。バージョンにより安定性やら使い心地やらがゴロゴロ変わる厄介者だが、現在使用している4.3系列は、比較的安定して使用できている。たまに、長時間(10時間とか)叩きっぱなしにしているとキャッシュがフローするのか自爆することがあるけど。そんな自爆のなかに、「いきなりQuickHelpが動かなくなる」という頭の痛い問題があったのだけど、どうやら原因らしきものが判明。
Located in
TinBlog
-
NSArrayでお手軽に数値配列
-
Objective-C でよく利用する配列型クラスなんだけど、このNSArray、格納できるのはクラスインスタンスのみという制限がある。他にもnilが駄目だったりと、微妙にわがままなんだよね。おまけに、後から要素を追加したり、置き換えたりすることもできない。これはこれでメリットなんだけど…
Located in
TinBlog
-
dispatch_queue_t と release
-
dispatch_queue_create を使うと、新しいスレッド実行用オブジェクト、dispatch_queue_t を作ることができる。だが、このオブジェクト、はたして使用後に release する必要があるのだろうか。現状のドキュメントだと、かなり悩ましいことになっているので、追求してみた。
Located in
TinBlog
-
オートマタ、使って天国、作って地獄 orz part.2
-
お試しプロジェクト、Hello World! が無事完成したので、続いて本命のアクションの製作、いってみよう。と、言いたいところなんだけど。そうは問屋が卸さないんだな、やっぱり。
Located in
TinBlog
-
オートマタ、使って天国、作って地獄 orz part.1
-
MacのOSXでもれなくおまけに付いてくる、お手軽アプリのAutomator。ファイル名の変更だとか、ちょっとしたことをするのに、大変重宝するアプリだ。ただし、使っている限りは。
Located in
TinBlog